安全性評価認定1つ星獲得

安全への取り組み

2023年度年間教育表(実施報告)

2023年度 運送の安全に関する報告

  1. (1)春、秋の全国交通安全運動
  2. (2)車内事故防止キャンペーン
  3. (3)自動車点検推進期間
  4. (4)セイフティードライバーコンテストへの参加
  5. (5)エコドライブ推進期間

適正診断の受診

  1. (1)3年に一度、適正診断を受診
項目 内容 実施要領
6月 バスを運転する心構え バス運行時の心構えと安全運転要領  
新入学児童、歩行者、自転車との事故防止  
運転者の運転適正に応じた安全運転 診断結果に基づく運転動作  
ストレスと運転動作の関連性  
春の交通安全週間にするべき事  
安全性の向上を図る為の装置を備える貸切バスの適切な運転方法及び構造上の特性 衝突被害軽減ブレーキ・ドライバー異常時対応システムの操作  
点呼・点検の実施要領と根拠規定  
車両故障発生時の措置要領  
9月 健康管理の重要性 定期健診の診断による生活習慣病の改善  
薬の服用と眠気について  
車両緊急時及び火災時対処要領 火災発生時における初動措置要領  
乗客の避難誘導と負傷者の救護要領  
バスジャック発生時の対処要領  
危険の予測及び回避 交通事故のメカニズムと留意点  
危険性の予知能力を高めることの重要性と向上方策  
子供・老人・自転車の行動特性と天候・夜間の危険性  
1012月 乗車中の乗客の安全を確保する為に留意すべき事項 急加速・急ブレーキ・急ハンドルの危険性  
車内ミラー確認の意識付け  
シートベルトの着用とその効果  
冬季道路の走行要領 雪氷の危険性と対処要領  
タイヤチェーン着脱の実地訓練  
スタッドレスタイヤの効力と弱点の認識  
バス運行の安全、乗客の安全を確保する為に厳守すべきこと 秋の交通安全週間にするべき事  
重大事故を発生させない為には  
3月 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因とその対処方法 飲酒が運転に及ぼす影響と危険性  
飲酒運転に対する社会の認識と関係法令及び社内規則  
運行経路における道路及び交通の状況 気象情報の早期把握と情報の共有  
異常気象時の対応要領  
乗客が乗降するときの安全を確保する為に留意すべき事項 乗降時の乗客の安全確保  
デジタコ映像から学ぶ安全運転について緊急講習  
2021年度~2022年度 年間教育予定表(実施報告)

2021年度~2022年度 運送に関する安全目標

  1. (1)重大事故件数「ゼロ」を維持、継続する。
  2. (2)道路交通法の遵守の徹底。
  3. (3)乗務員の過労運転防止の為の施策の拡充。
  4. (4)車両、乗員、乗客に対する衛生管理の徹底。
  1. 評価:達成
    すべての項目に対して目標達成いたしました。

安全方針

 弊社は旅客自動車運送事業者として安全、確実にバス輸送を行うことを第一の責務であると考え、「安全運行」と「良質なサービスの提供」を通じて地域社会に貢献することを会社の基本理念としています。

 この理念に則り、安全確保は最大のサービスであるとの基本意識に立ち、関係法令を遵守し、安全最優先に全力を挙げて取り組みます。

2021年度~2022年度 安全計画

  1. (1)事故防止の為の啓蒙活動
    1. ① 春と秋の「全国交通安全運動」に合わせた安全運転強化月間を設定。
    2. ② 車内事故防止を主目的とする「シートベルト着用」推進。
    3. ③ 自損事故撲滅キャンペーンの展開「目標:発生件数前年比50%低減」
    4. ④ 運行に関わる全ての事象に対する「衛生管理」の徹底。
    1. 評価:達成
      すべての項目に対して目標達成いたしました。
  2. (2)各種講習の受講
    1. ① 運輸安全マネージメント等の講習会への参加、受講の推進。
  3. (3)適性診断受診
    1. ① 必要に応じた適正診断の受診の確実な履行と結果に応じた個別対策の推進。
    1. 評価:達成
      すべての項目に対して目標達成いたしました。
項目 内容 実施要領
6月 事業用自動車を運転する場合の心構え バス運行時の心構えと安全運転要領 お客様に対する安全意識と行動について
新入学児童、歩行者、自転車との事故防止 特に朝の回送時における歩行者、自転車への注意について
運転者の運転適正に応じた安全運転 診断結果に基づく運転動作 事故事例の説明
ストレスと運転動作の関連性 危険認知テストの実施
デジタルタコグラフデータ等を活用し「運転のくせ」を認識 デジタルタコグラフの安全日報を活用

事業用自動車の構造上の特性

安全性の向上を図るための装置を備えた貸切バスの適切な運転方法

バスの特性に合わせた運転 車両感覚等の実施訓練
衝突被害軽減ブレーキ・ドライバー異常時対応システムの操作 運転支援装置の性能及び留意点
運転支援装置の性能及び留意点 支援装置、留意点についての説明
9月 健康管理の重要性 健康起因の事故と健康管理の必要性 薬物を服用しての運転に対する危険度について
健康管理のポイント 日常における性格習慣病ストレスチェックについて
ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転 各自のドライブレコーダーの分析と自己の把握 ドライブレコーダーを活用しての自己分析
画像を用いた危険予知訓練 動画を用いての危険予知訓練
異常気象時における対処方法 気象情報の早期把握と情報の共有 気象情報ならびに道路状況の早期把握及び情報共有
ヒヤリハット体験の報告や運転にかかる苦情の検証 ヒヤリハットの報告の必要性(全員の共有)
解析データによるコミュニケーション 解析データによるコミュニケーションをとる
危険の予測及び回避 危険予測運転の必要性 ヒヤリハット集による危険箇所の確認
危険予測のポイント・予知訓練 危険ポイントの情報共有
緊急時における適切な対応 ブレーキ故障・脱輪事故例の説明及び対処方法
1012月 乗車中の乗客の安全を確保する為に留意すべき事項 急加速・急ブレーキ・急ハンドルの危険性 急加速・急ブレーキ・急ハンドルの際の事故事例の説明
車内ミラー確認の意識付け 車内転倒事故事例の説明
シートベルトの着用とその効果 お客様へのシートベルト着用案内の重要性
非常信号用具、非常口、消火器の取扱 非常信号用具、非常口、消火器の確認と取扱い方法 信号用具・非常口・消火器の確認及び取扱方法の訓練
スタッドレスタイヤの効力と弱点の認識 ハンドブレーキング現象の解説
雪氷の危険性と対処要領・タイヤチェーン着脱の実地訓練 現地での実施訓練
事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために厳守すべき基本的事項 バス運行に係る法令 点呼・点検の必要性について
義務を果たさない場合の影響の把握 義務を果たさない場合の影響について
3月 交通事故に係る運転者の生理的及び心理的要因、要因及びこれらへの対処方法 交通事故の生理的・心理的要因と過労運転防止の留意点 交通事故の生理的・心理的要因と過労運転防止の留意点について
飲酒運転防止のための留意点 飲酒運転防止について、飲酒時における危険性について
ヒューマンエラーを防ぐために ヒューマンエラーを防ぐための留意点
主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況 運行路線・経路における道路・交通情報の把握 特に運行頻度の高い道路での危険箇所の把握
旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項 乗降時の乗客の安全確保 発進・停止時の車内確認
高齢者・障がい者の乗車時の安全の確保 乗車及び降車時のお客様に対する注意
2020年度年間教育表(実施報告)

2020年度 運送に関する安全目標

  1. (1)重大事故件数「ゼロ」を維持、継続する。
  2. (2)道路交通法の遵守の徹底。
  3. (3)乗務員の過労運転防止の為の施策の拡充。
  4. (4)車両、乗員、乗客に対する衛生管理の徹底。
  1. 評価:達成
    すべての項目に対して目標達成いたしました。
  1. 事故報告
    1. 自動車事故報告規則第2条に規定する重大事故0件でした。
    2. 人身交通事故・物損交通事故も0件でした。

安全方針

 弊社は旅客自動車運送事業者として安全、確実にバス輸送を行うことを第一の責務であると考え、「安全運行」と「良質なサービスの提供」を通じて地域社会に貢献することを会社の基本理念としています。

 この理念に則り、安全確保は最大のサービスであるとの基本意識に立ち、関係法令を遵守し、安全最優先に全力を挙げて取り組みます。

2020年度 安全計画

  1. (1)事故防止の為の啓蒙活動
    1. ① 春と秋の「全国交通安全運動」に合わせた安全運転強化月間を設定。
      1. 評価:達成
        春と秋の「全国交通安全運動」の期間に合わせて乗務員の安全教育を行い安全運転に関する意識向上に取り組みました。
    2. ② 車内事故防止を主目的とする「シートベルト着用」推進。
      1. 評価:達成
        2020年度内での車内事故発生件数は「0件」でした。
    3. ③ 自損事故撲滅キャンペーンの展開「目標:発生件数前年比50%低減」
      1. 評価:達成
        2020年度内での自損事故発生件数は「0件」でした。
    4. ④ 運行に関わる全ての事象に対する「衛生管理」の徹底。
      1. 評価:達成
        新型感染症ウィルス対策として車両内にマスク・アルコール除菌液等を配置しました。
  2. (2)各種講習の受講
    1. ① 運輸安全マネージメント等の講習会への参加、受講の推進。
      1. 評価:達成
        本年度、運行管理者基礎講習を4名受講しました。
        ⇒ 運行管理者試験合格者2名
        2020年10月15日、整備管理者講習を受講しました。
  3. (3)適性診断受診
    1. ① 必要に応じた適正診断の受診の確実な履行と結果に応じた個別対策の推進。
      1. 評価:達成
        本年度は、適正診断受診に該当する乗務員がいませんでした。
  4. (4)内部監査の実施
    1. 本社営業所:令和3年3月24日実施
    2. 大阪営業所:令和3年3月26日実施
    3. 総務関係・運行管理関係・整備管理関係・運輸安全マネージメント関係の項目(詳細はPDF(126KB)をご参照ください)について実施致しました。
      一部不備な項目に関しては改善を指示しました。
      また、この結果を社内掲示し社員に周知するとともに日々の仕事に対する姿勢を今一度認識するように指導いたしました。

      安全統括管理者:中島 一彦
項目 内容 実施要領
6月 バスを運転する心構え バス運行時の心構えと安全運転要領 お客様に対する安全意識と行動について
新入学児童、歩行者、自転車との事故防止 特に朝の回送時における歩行者、自転車への注意について
運転者の運転適正に応じた安全運転 診断結果に基づく運転動作 事故事例の説明
ストレスと運転動作の関連性 危険認知テストの実施
デジタルタコグラフデータ等を活用し「運転のくせ」を認識 デジタルタコグフの安全日報を活用。
安全性の向上を図る為の装置を備える貸切バスの適切な運転方法及び構造上の特性 衝突被害軽減ブレーキ・ドライバー異常時対応システムの操作 運転支援装置の性能及び、留意点の説明。
点呼・点検の実施要領と根拠規定 点呼欠略事案の発生と対処要領
車両故障発生時の措置要領 ブレーキ故障と脱輪事故事例の説明
9月 健康管理の重要性 定期健診の診断による生活習慣病の改善 日常における生活習慣病ストレスチェックについて
薬の服用と眠気について 薬物を服用しての運転に対する危険度について
車両緊急時及び火災時対処要領 火災発生時における初動措置要領 車両非常口からの脱出等の訓練
乗客の避難誘導と負傷者の救護要領 応急救護処置要領の実技
バスジャック発生時の対処要領 車内における乗務員の行動の確認
危険の予測及び回避 交通事故のメカニズムと留意点 危険予測対応マニュアルを活用しての説明
危険性の予知能力を高めることの重要性と向上方策 ヒヤリ・ハット集による危険箇所の確認
ヒヤリハット集による危険箇所の確認 ドライブレコーダーによる危険箇所の確認
1012月 乗車中の乗客の安全を確保する為に留意すべき事項 急加速・急ブレーキ・急ハンドルの危険性 シートベルトに関する事故事例の説明
車内ミラー確認の意識付け 車内転倒事故事例の説明
シートベルトの着用とその効果 出発時におけるお客様へのシートベルト着用案内について
冬季道路の走行要領 雪氷の危険性と対処要領 車載装備品の確認
タイヤチェーン着脱の実地訓練 タイヤチェーン装着の訓練
スタッドレスタイヤの効力と弱点の認識 ハイドロプレーニング現象の解説。
バス運行の安全、乗客の安全を確保する為に厳守すべきこと 秋の交通安全週間にするべき事 薄暮時に早期点灯を推奨するなどして、事故防止の説明
重大事故を発生させない為には バス運行に関する法令の解説
3月 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因とその対処方法 飲酒が運転に及ぼす影響と危険性 交通事故の生理的、心理的要因
飲酒運転に対する社会の認識と関係法令及び社内規則 飲酒や薬物の影響による危険運転防止の為の留意点、覚醒剤等の使用禁止の徹底
運行経路における道路及び交通の状況 気象情報の早期把握と情報の共有 事前の情報を把握する
異常気象時の対応要領 適切な運行経路の選択
乗客が乗降するときの安全を確保する為に留意すべき事項 乗降時の乗客の安全確保 乗車及び、降車の際の乗客に対する注意
2019年度年間教育表(実施報告)

2019年度 運送の安全に関する報告

  1. (1)春、秋の全国交通安全運動
    1. 評価:達成
      春と秋の「全国交通安全運動」の期間に合わせて乗務員の安全教育を行い安全運転に関する意識向上に取り組みました。
  2. (2)車内事故防止キャンペーン
    1. 評価:達成
      2019年度内での車内事故発生件数は「0件」でした。
  3. (3)自動車点検推進期間
    1. 評価:達成
      車検、3か月点検の確実な実施と不具合発生時の迅速な処置を行い、安定した運行の実施を可能にしました。また時期に合わせたタイヤ交換を行うことで、より安全に寄与しています。
  4. (4)セイフティードライバーコンテストへの参加
    1. 評価:未達成
      本来の業務が多忙を極めた為、乗務員の負担等を考慮し、残念ながら参加を見送りました。
  5. (5)エコドライブ推進期間
    1. 評価:達成
      夏季及び、冬季の期間中、駐車時及び待機時間中のアイドリングストップを徹底することで、環境に配慮した運転を実施しました。
  6. 事故報告
    1. 自動車事故報告規則第2条に規定する重大事故 0件でした。
    2. 人身交通事故1件・物件交通事故1件でした。

講習の受講

  1. (1)運輸安全マネージメントセミナー・講習会への参加
    1. ① 2020年2月28日、東京海上火災保険株式会社主催の「運輸安全マネージメントセミナー」(ガイドラインセミナー)を受講しました。
    2. ② 2020年2月4日、千葉県香取郡多古町の香取広域消防組合多古消防署に於いて成田本社所属の社員16名が「救命救急講習」を受講しました。
    3. ③ 2020年2月7日、大阪府泉州南消防組合の泉南消防署に於いて大阪営業所所属の社員19名が「救命救急講習」を受講しました。

適正診断の受診

  1. (1)3年に一度、適正診断を受診
    1. 評価:達成
      2019年5月9日~6月27日の間に4名の乗務員が適正診断を受診しました。
項目 内容 実施要領
6月 バスを運転する心構え バス運行時の心構えと安全運転要領 お客様に対する安全意識と行動について
新入学児童、歩行者、自転車との事故防止 特に朝の回送時に於ける歩行者、自転車への注意について
運転者の運転適正に応じた安全運転 診断結果に基づく運転動作 事故事例の説明
ストレスと運転動作の関連性 危険認知テストの実施
春の交通安全週間にするべき事 安全週間を機に再度、交通安全に対する認識
安全性の向上を図る為の装置を備える貸切バスの適切な運転方法及び構造上の特性 衝突被害軽減ブレーキ・ドライバー異常時対応システムの操作 実際に車輌を使用して操作を確認する
点呼・点検の実施要領と根拠規定 点呼欠略事案の発生と対処要綱
車両故障発生時の措置要領 ブレーキ故障と脱輪事故事例の説明
9月 健康管理の重要性 定期健診の診断による生活習慣病の改善 健康診断結果の検証とフォローの確認
薬の服用と眠気について 内服薬を処方してもらう時の注意事項の確認、徹底
車両緊急時及び火災時対処要領 火災発生時における初動措置要領 対応の基本、運転者の行動について
乗客の避難誘導と負傷者の救護要領 火災又は、火災の可能性がある場合の対応
バスジャック発生時の対処要領 緊急時通報、連絡網の確認と徹底
危険の予測及び回避 交通事故のメカニズムと留意点 交通事故を防止する為に特に留意すべき事項の再確認と徹底
危険性の予知能力を高めることの重要性と向上方策 過去の事故事例に基ずく危険予知を周知、徹底
子供・老人・自転車の行動特性と天候・夜間の危険性 交通弱者に対する配慮と統計調査による事故多発時間帯の傾向と対策
1012月 乗車中の乗客の安全を確保する為に留意すべき事項 急加速・急ブレーキ・急ハンドルの危険性 急加速、急ブレーキ、急加速の危険性
車内ミラー確認の意識付け 車内ミラー確認の意識付け
シートベルトの着用とその効果 シートベルトの着用とその効果
冬季道路の走行要領 雪氷の危険性と対処要領 雪道の危険性とその対処
タイヤチェーン着脱の実地訓練 タイヤチェーン着脱の実地訓練と手入れの方法
スタッドレスタイヤの効力と弱点の認識 スタッドレスタイヤの効力と弱点の認識
バス運行の安全、乗客の安全を確保する為に厳守すべきこと 秋の交通安全週間にするべき事 旅客自動車運送事業運輸規則の確認
重大事故を発生させない為には 車輪脱落事故を防ぐ等。【特別教育】冬季にメインスイッチを切る手順の確認
3月 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因とその対処方法 飲酒が運転に及ぼす影響と危険性 交通事故の生理的、心理的要因
飲酒運転に対する社会の認識と関係法令及び社内規則 飲酒や薬物の影響による危険運転防止の為の留意点
覚醒剤等の使用禁止の徹底
運行経路における道路及び交通の状況 気象情報の早期把握と情報の共有 事前の情報を把握する
異常気象時の対応要領 適切な運行経路の選択
乗客が乗降するときの安全を確保する為に留意すべき事項 乗降時の乗客の安全確保 乗車及び、降車の際の乗客に対する注意
デジタコ映像から学ぶ安全運転について緊急講習 過去のデジタコ映像から実際のヒヤリハットを勉強するコロナウイルス及び、これに伴う新型肺炎についての対策等について
2018年度年間教育表(実施報告)

2018年度 運送安全に関する報告

  1. (1)重大事故件数ゼロを目指す ⇒ 目標達成いたしました。
  2. (2)制限速度遵守の徹底 ⇒ 90%の達成となりました。
  3. (3)乗務前12時間以内の飲酒禁止 ⇒ 目標達成いたしました。
  4. (4)乗務員の過労運転防止 ⇒ 目標達成いたしました。
  1. (2)については、速度超過をデジタルタコグラフにて確認し該当乗務員に指導勧告を行いました。
  2. (4)については、中間点呼を取り入れて乗務員との対話を通し体調管理に努めました。
  3. 事故報告
    自動車事故報告規則第2条に規定する重大事故 0件でした。
項目 内容 実施要領
9月 乗車中の乗客の安全を確保する為に留意すべき事項 急加速・急ブレーキ・急ハンドルの危険性 シートベルトに関する事故事例の説明
車内ミラー確認の意識付け 車内転倒事故事例の説明
シートベルトの着用とその効果 出発時におけるお客様へのシートベルト着用案内について
10月 健康管理の重要性 定期健診の診断による生活習慣病の改善 日常における生活習慣病ストレスチェックについて
薬の服用と眠気について 薬物を服用しての運転に対する危険度について
11月 冬季道路の走行要領 雪氷の危険性と対処要領 車載装備品の確認
タイヤチェーン着脱の判断 タイヤチェーン装着の訓練
スタッドレスタイヤの効力と弱点
12月 バス運行の安全、乗客の安全を確保する為に厳守すべきこと 重大事故の定義 事故防止について
重大事故を発生させない為には 事故発生時の対応について
重大事故発生時マニュアルの対応について
1月 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因とその対処方法 飲酒が運転に及ぼす影響と危険性 飲酒に関わる事故事例の説明
飲酒運転に対する社会の認識と関係法令及び社内規則 遠隔地(宿泊地)での飲酒検知実施要領の説明
遠隔地での街頭指導について
運行経路における道路及び交通の状況 気象情報の早期把握と情報の共有 異常気象時処置規定に基づく説明
異常気象時の対応要領 地震・火山噴火等の対応要領の説明
ヒヤリハット
乗客が乗降するときの安全を確保する為に留意すべき事項 お客様の身の安全 出発時でのお客様への声かけ接遇について
接客、言葉遣い、対応について 出発時での挨拶の励行、見学地での声かけ到着時での挨拶について
服装、見だしなみについて 衣替えによる服即について
3月 バスを運転する心構え バス運行時の心構えと安全運転要領 お客様に対する安全意識と行動について
新入学児童、歩行者、自転車との事故防止 特に朝の回送時における歩行者、自転車への注意について
運転者の運転適正に応じた安全運転 診断結果に基づく運転動作 事故事例の説明
ストレスと運転動作の関連性 危険認知テストの実施
ゆとり運転の重要性 NASVA適正診断の再検討
安全性の向上を図る為の装置を備える貸切バスの適切な運転方法及び構造上の特性 点呼・点検の実施要領と根拠規定 点呼欠略事案の発生と対処要領
車両点検の重要性と実施要領 車両点検と路上故障時の処置要領に関する実技
車両故障発生時の措置要領 ブレーキ故障と脱輪事故事例の説明
車両緊急時及び火災時対処要領 火災発生時における初動措置要領 車両非常口からの脱出等の訓練
乗客の避難誘導と負傷者の救護要領 応急救護処置要領の実技
バスジャック発生時の対処要領 車両火災発生の原因について
危険の予測及び回避 交通事故のメカニズムと留意点 危険予測対応マニュアルを活用しての説明
危険性の予知能力を高めることの重要性と向上方策 ヒヤリ・ハット集による危険箇所の確認
子供・老人・自転車の行動特性と天候・夜間の危険性 ドライブレコーダーによる危険箇所の確認
安全管理規定 連絡体制図(PDF)